今回は乗り物です。
運搬だけじゃなくて稼働してロボットが立てられます。更に取り付けパーツ次第では台座みたいに立たせておくことできるっぽいです。
という訳で作っていきます。
多分ロボットじゃないので作成は簡単そう。
さっそく開封です
こちらはマニュアルです。
箱は写真撮ろうとすると反射がすごいので大体マニュアルを撮影しています。マニュアルも反射するけども。
袋から出しちゃった。すごく雑。ごめんなさい・・・
思ったよりもパーツは多め?
意外とパーツは多めでした。
更に似たようなパーツがいっぱいあるので、先に外したら結構大変でした。
さすがに汎用ジョイントはやりながら切っていました。
小さいので切り離すと探すのめんどそうかなと思ったので、片側だけ切っておいて、取り外しやすいようにだけ準備しておきました。
毎回のことですがゲートから外すのにやたらと時間がかかる私。
ごっちゃごちゃですね。
記事書いているのが作成した直後じゃないので、記憶を頼りになんですが・・・たしか最初は切り取ったごみは別にしていたはずなんだけど、多分めんどくなって一緒に入れてしまった感じ。
完成
そして組み立て始まるとあっという間に終わるので、途中経過がすっぽり抜けていますが完成です。
コンテナ部分は高くしたり低くしたり、組み替えてみたりと色々いじれます。
立てた状態にすればロボットも立てて置けるし、置いたはずなんだけど写真が無い?
カスタマイズ性が高いので面白いですが、付属パーツが多いので使ってない時はパーツの紛失に注意です。
100均のチャック付きの収納袋が便利
プラモは付属パーツを収納する必要があります。できたら個別に収納すると分かりやすいです。
大きめなパーツが多い時もあれば、小さいパーツばかりの時もあるので、袋は何種類か違う大きさを持っていると便利です。
30MMのロボットたちを載せてみる
せっかくの乗り物なので乗せてみます。
しっかりいい感じのポーズで乗れています。さすが乗り物です。
でもロボットに対してちょっと小さい感じはするけども、そこは仕方ないか。
撮影が下手で残念ですが、なんかちゃんと銃も構えて様になってる?
そして大体邪魔しに来るスピナティオ。
奪われた。
強硬手段ですね!穏便にお願いします!動じてないけど!?
こうやってみるとやっぱり車がちょっと小さいね。
二体は乗れないので取り合いです。
喧嘩しないで乗ってほしいものです。
まとめ
こちらも簡単なのでお時間あればぜひお試しください。
ロボットたちが乗ってる姿もかっこいいのでおすすめです。
コメント