ガンプラ作成に必要な道具は?私が使っているおすすめはこれ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こだわりを持つならもっといろいろあった方がいいと思うけど、最低限組み立てて完成させるために私が必要だと思って集めた自分の道具です。

この記事の内容
  • ガンプラ作成に最低限必要な道具の紹介
目次

ガンプラ作成に最低限必要な道具はこれ!

  • ニッパー
  • ハサミ(シールや転写シート切る用)
  • デザインカッター
  • ヤスリ
  • 仕訳用の箱(大き目)
  • ピンセット
  • 水入れ
  • パーツ収納用の袋
  • 墨入れペン、ガンダムマーカーなど

初心者こそ良いニッパーを!切れ味が悪いと手も疲れるし綺麗に切れない

私が最初に知っておきたかったと思ったことです。

管理人

聞く人もいないので誰も教えてくれなかったんだよ・・・

切れ味の悪い安いニッパーを使うと、手がとても疲れます。

切れ味が悪いので結構力が要るんです。更に力任せに押し切ると、切った部分がつぶれて、切り口が汚くなりやすいです。

なので、初心者だからと安いものを買わずに、むしろ初心者だからこそ程々の価格帯の良いニッパーを買うことをおすすめします。

とりあえず100均ニッパーとかはやめときましょう!

執事

余り適当なものを買って買いなおすことになると、結果として高くついてしまいますしね

管理人

高くつきました!

終わった後にランナー(部品がついている枠)を切るのですが、私は良いニッパーを使って刃を悪くしてしまうのが嫌なので、こちらの処理にはちょっと手に力要りますが最初に買った安い(当時1,000円以下)ニッパーで切ってます。なので最初に買ったのも無駄にはなってない!

デザインカッターやヤスリも用意しておいた方がやりやすい

少しでもきれいに仕上げるための道具です。

単純にキレイに見せるためだけでなく、はまりが悪かったりした時もたまにやすりで調整したりするのであった方が安心です。

プラモデル用だと使いやすいのかな?

デザインカッター

私はだいぶ昔にトーンを切っていたカッターをそのまま転用しています。とりあえず問題なく使えてます。

ヤスリ(工具)

私は下記(三本入り)を使っていますが、平だけでもいいかもしれない。後紙(スティック)ヤスリもあるといいと思います。

ヤスリ(紙、スティック)

私は紙ヤスリを使っていたのですが、スティック型もあるんですね!こちらもちょっと使ってみたいです。

ミニサイズと、通常サイズがあるようです。

どのくらいの粗さがいいかはちょっと人によるのかなと思います。私は1000~2000番のを持っていますが、余り荒いと力加減が難しく、滑らか過ぎるとなかなか削れない感じ。

管理人

以前は600番とか使ってましたが、私は荒いのは力加減が苦手っぽい

以前買った時に1000~2000番セットとかがあったような気がするんだけど、該当商品が見つから無いので下記は1000番のみです。

スポンジタイプもあるので、そちらもいいかも。

執事

余り削れないですが最初は目が細かいものから試した方が安心ですよ

仕訳用の箱(大き目)

無いとパーツがバラバラになるので準備した方がいいと思います。

ガンプラが入っていた箱で十分ですが、何個かあると仕訳けやすいです。

ピンセット

シールをはがしたり貼ったりするときに使います。

シールは一応素手でもできますが、細かい作業なのでピンポイントに貼るのは結構やりにくいです。特に手が大きい人には厳しそう。

水転写デカールの場合はまず手では厳しいと思います。

ニッパー同様こちらもたかがピンセットと侮るなかれで、最初100均で買ったピンセットを使いましたが使いにくかったです。

管理人

シールをつかむだけでもつかみにくかった。先がまっすぐなものを買ったせいもあるかも?

執事

形も大切ということですね

当時は使い勝手とかあんまり考えないで買ってしまったので100均でも「ネイル用」とかであれば、先も細いしそこそこは使えるのかもしれません(試してはいません)

私は100均以外で買いなおしました。100均に比べたら高いですが、それでも千円しない価格だったのでそこまで高額でもありません。個人的には断然こちらをおすすめしたい。

先が曲がっていて取りやすいし、何よりしっかり挟めます。

先が細いだけなら安いものもたくさんあると思いますが、薄いものがしっかり挟めるかどうかは品質次第なのではと思います。

管理人

薄いシールを挟むのでしっかり閉じるものが使いやすいよ!

水入れは水転写用デカールがある場合に必要

特に何でもいいと思います。

ただ食べ物なんかが入っていたような入れ物でもいいけど、臭いとかつかないようなきれいなものを使いましょう。

管理人

ガンプラからおいしいにおいがしても嫌だし・・・

色付けなんかでインクを入れるステンレスの小皿か、100均に売ってる陶器製の小皿がおすすめ。

意外と陶器製のものはサイズや形も好みのものが選べるし、重量がある分安定しているので使いやすいですよ。

余り深いと取りにくいので浅ければいいと思います!

執事

とりあえず水が入れば何でもいいということですね

管理人

そうともいう!

墨入れペン、ガンダムマーカー

墨入れも色付けも、筆とインクを使った方がちゃんとできそうですが、お手軽を求めるなら墨入れペンと、ガンダムマーカーがおすすめです。

墨入れペンは余り細い溝だとうまくかけなかったりするので、その場合は筆かな?(私は諦めてる)

流し込みタイプもありますが、結構色が落ちます。墨入れペンも色落ちします。書いてる途中で良く手について無くなってる・・・もうちょっと取れないと嬉しい。

スプレーなんかで本体をコーティングすれば色落ちしにくいのかもしれません。

管理人

私はスプレーは使わないので色が落ちたら諦めることにしています

ガンダムマーカーの色は結構きれいですよ。

トップコートでコーティングしないと色落ちしますが、ちゃんと乾いて定着してくれていると、こすったりしなければそこまで落ちません(色移りは試していないので分かりません)

塗ったパーツは直に床に置くと床がべたべたになるので、新聞紙などを敷いた上にパーツが面に付かないように工夫しておきます。

執事

塗った後はなるべく触らずしっかり乾かしてくださいね

管理人

乾かしても擦ると簡単に取れるけどね!

執事

擦らないでくださいよ

パーツを挟んで立てておくためのアイテムも売ってます。

よく塗装するなら買ってもいいかも。意外とお手頃価格です。

まとめ

私が使っている道具はただ組み立てて、墨入れとか部分塗装をチョットする程度の場合の道具です。

隙間を埋めたりしたいならパテとか、やすりももっときれいにやるなら目の種類や、道具をもっとこだわることができるようです。

色についてはもちろんタミヤカラーやエアブラシなんかを使えばもっと完成度は上がります。

でも道具揃えても使いこなせなければどうということはない!

私ほんとのこういったものの扱いがあまり得意ではないので、最低限で作っています。

管理人

でも最低限でもかっこよくできてると思ってます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次